1. ホーム
  2. 統計解析・品質管理
  3. サポート・サービス
  4. よくあるご質問

カテゴリーから探す
手法・操作編(よくあるご質問)

カテゴリーから探す

手法・操作編FAQ一覧

単回帰分析の分散分析表画面のt(φe,0.05)の意味
単回帰分析を行うと,分散分析表の画面にt(φe,0.05)の値が出てきます.これの意味を教えてください.
カテゴリー:手法・操作編(回帰分析・多変量解析)  FAQ番号:16775  更新日:2018年9月4日
ワイブル確率紙の横軸の意味
通常のワイブル確率紙では,横軸は故障時間になりますが,横軸が時間以外の時はありますか?
カテゴリー:手法・操作編(信頼性解析)  FAQ番号:90035  更新日:2018年6月26日
品質工学の分散分析表の寄与率
品質工学の分散分析表において,寄与率はどのように計算していますか?
カテゴリー:手法・操作編(品質工学)  FAQ番号:15789  更新日:2018年6月26日
D-最適計画のD効率の計算方法
D-最適計画出力機能で出力されるD効率の計算方法を教えてください.
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:15878  更新日:2016年9月20日
ロジスティック回帰分析の完全分離の意味
ロジスティック回帰分析で「分離が完全になされています」のメッセージが出ました.どういう意味でしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(回帰分析・多変量解析)  FAQ番号:15874  更新日:2016年9月20日
交互作用が有意である時の推定
ABの2因子間交互作用が有意である場合,主効果AとBが有意でなくても,推定式に取り入れます.それでは,ABCの3因子間交互作用が有意である場合,どの効果を入れて推定をすればよいでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:15879  更新日:2016年6月14日
確率楕円と回帰直線の信頼区間
散布図での3σの範囲の確率楕円と,回帰直線の99%信頼区間が一致しないのは,何故ですか?
カテゴリー:手法・操作編(QC七つ道具)  FAQ番号:15301  更新日:2016年4月19日
望ましさ関数の値が0になる
応答曲面法の多特性の最適化で,望ましさ関数の値が0になってしまいました.何故でしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:15478  更新日:2016年2月16日
片側規格の場合のCpを出したい
規格が片側(上側または下側に)しかない場合のCpを出したいです.どのような操作で出せますか?
カテゴリー:手法・操作編(QC七つ道具)  FAQ番号:15544  更新日:2015年10月27日
逆ロジット変換の計算方法
ワークシートの変数一括編集の中で,逆ロジット変換を行うことができますが,どのような計算を行っているのですか?
カテゴリー:手法・操作編(ワークシート)  FAQ番号:15584  更新日:2015年10月27日
検出力曲線の横軸に使用されている「σD」の定義
「検出力とサンプルサイズ」→「2つの母平均の差」を起動すると,検出力曲線の横軸として「(μ1-μ2)/σD」が出てきます.この「σD」の意味を教えてください.
カテゴリー:手法・操作編(検定・推定)  FAQ番号:14848  更新日:2015年5月26日
工程能力指数の信頼区間の出し方
規格値のあるデータがあります.ヒストグラムから工程能力指数が求まりますが,その信頼区間を出すことはできますか?
カテゴリー:手法・操作編(QC七つ道具)  FAQ番号:14925  更新日:2015年4月14日
ゲージR&Rの「ndc」の意味
ゲージR&Rではndcという指標が求まりますが,これの意味を教えてください.
カテゴリー:手法・操作編(工程分析)  FAQ番号:14922  更新日:2015年4月14日
SEMに必要なサンプル数
SEM(構造方程式モデリング)に必要なサンプル数(データ数)はどれくらいですか?
カテゴリー:手法・操作編(因果分析)  FAQ番号:90033  更新日:2015年2月24日
2重層別ヒストグラムを描きたい
2つの質的変数で層別したヒストグラムを描くことはできますか?
カテゴリー:手法・操作編(基本解析)  FAQ番号:14928  更新日:2015年2月24日
SEMで求まる非標準解と標準解の意味
SEM(構造方程式モデリング)で分析をしたところ,パラメータ推定値の非標準解と標準解が求められました.これらの意味を教えてください.
カテゴリー:手法・操作編(因果分析)  FAQ番号:90032  更新日:2015年1月20日
応答曲面法の中心化変換について
応答曲面法の1特性の最適化または多特性の最適化では,説明変数を中心化変換することができます.中心化する意味を教えてください.
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:90034  更新日:2015年1月20日
Excel2013にグラフを貼り付けるとにじむ場合がある
系統図などで画面をコピーしExcel2013へ貼り付けると,文字や線がにじんで読みにくくなってしまう場合があります.
カテゴリー:手法・操作編(その他)  FAQ番号:14602  更新日:2014年10月15日
ゲージR&Rで使うパーツについて
ゲージR&Rを利用して測定システムの精度を調べる場合,パーツ(製品)を工程からランダムに選ぶのではなく,規格値全体をカバーするように選び,できれば上限値・下限規格値を超えるパーツを含むと良いと書籍で読みました.なぜ規格値全体をカバーする必要があるのでしょうか?また,規格値を超えるパーツを含むと良いのはなぜでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(工程分析)  FAQ番号:14433  更新日:2014年10月15日
重回帰分析・数量化I類の多重共線性への対応
重回帰分析・数量化I類で解析を行った際,分散分析表の変数Aに「共線性あり」という表示が出ました.変数間に相関が強くなっていると考えたため,相関係数を確認しましたが,特に変数Aと相関が高いものはありませんでした.変数Aを回帰式に取り入れるためには,どうすればいいですか?
カテゴリー:手法・操作編(回帰分析・多変量解析)  FAQ番号:14118  更新日:2014年9月2日
市場データのワイブル解析に必要なサンプル数
市場での故障データを収集し,ワイブル分析を行います.早期にデータを収集し解析を行いたいのですが,データ数は少なくてもどれぐらい必要ですか?
カテゴリー:手法・操作編(信頼性解析)  FAQ番号:90030  更新日:2014年2月18日
数値データを対数変換したい
すでにワークシートに入力してあるデータを対数変換するには,どのようにすればよいですか?
カテゴリー:手法・操作編(ワークシート)  FAQ番号:14100  更新日:2014年1月7日
管理図のそれぞれの頭文字の意味は?
計数値の管理図には,「p管理図」「np管理図」「c管理図」「u管理図」がありますが,この頭文字のアルファベットは何を意味しているのでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(QC七つ道具)  FAQ番号:90029  更新日:2013年11月12日
特定の月における予測故障数の求め方
ある時点から生産・出荷した製品の,特性の月における予測故障数を求めるには,どうすればいいですか?
カテゴリー:手法・操作編(信頼性解析)  FAQ番号:13532  更新日:2013年7月16日
散布図で特定のプロットを前面に出したい
着目したいサンプルをマーキング後,散布図を描きました.しかしプロットが重なってマーキングしたサンプルが見えなくなってしまいました.このような場合,それらのサンプルを前面に表示することはできますか?
カテゴリー:手法・操作編(QC七つ道具)  FAQ番号:13749  更新日:2013年7月16日
ゲージR&Rのパーツと評価者の分散比について
ゲージR&Rの分散分析表では「パーツ」および「評価者」の分散比を,誤差分散ではなく「バーツ×評価者」の分散を分母にして算出しています.これはなぜですか?
カテゴリー:手法・操作編(工程分析)  FAQ番号:13400  更新日:2013年6月4日
中心複合計画の距離αの設定
応答曲面法のための計画を立てます.中心複合計画で2次計画の中心点からの距離αを「回転可能」「球形」「直交」「回転可能かつ直交」「面中心」「ユーザ指定」から設定しますが,その使い分け方法はありますか?
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:12886  更新日:2013年2月5日
判別スコアによる判別結果について
StatWorksで判別分析を行う場合,判別スコアによってどのように結果が出ますか?
カテゴリー:手法・操作編(回帰分析・多変量解析)  FAQ番号:12536  更新日:2012年4月10日
交互作用だけが有意になる
因子AとBの二元配置を行っています.Aの主効果は有意はでないのに,A×Bの交互作用が有意になりました.そのようなことはありえるのでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:12378  更新日:2012年3月13日
質的変数の回帰式への影響度を見たい
回帰式の説明変数の影響度の目安として,量的変数の標準偏回帰がありますが,質的変数の標準偏回帰は求められません.質的変数と量的変数の影響度を比較するには何を参考にすればよいのでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(回帰分析・多変量解析)  FAQ番号:12184  更新日:2012年2月21日
累積ハザード値H(t)の意味
不完全データを用いて確率紙を描いたところ,縦軸が累積ハザード値H(t)になりました.H(t)が1000のところが,全ての部品が壊れる時点だと考えてよいでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(信頼性解析)  FAQ番号:12115  更新日:2012年2月21日
資料用に正規分布曲線を描きたい
資料用に正規分布曲線を描きたいです.StatWorksに正規分布曲線を描く機能はありますか?
カテゴリー:手法・操作編(信頼性解析)  FAQ番号:70028  更新日:2011年11月15日
定数項が無い回帰式の意味は?
重回帰分析・数量化I類で定数項の無い回帰式を作ることができますが,どういった場合に定数項を外しますか?
カテゴリー:手法・操作編(回帰分析・多変量解析)  FAQ番号:11329  更新日:2011年11月15日
ノンパラメトリック検定について
ノンパラメトリック検定は,品質管理のどんな場面で使えるのですか?教えて下さい.
カテゴリー:手法・操作編(検定・推定)  FAQ番号:90004  更新日:2011年11月15日
不完全データを使ったワイブル確率紙
製品を10,000台出荷したうちの,30台の故障時間のデータが得られています.この30台のデータを使ってワイブル確率紙を描くことはできますか?
カテゴリー:手法・操作編(信頼性解析)  FAQ番号:9891  更新日:2011年11月15日
判別分析の変数選択の基準は?
判別分析で,判別式に変数を取り込む基準はありますか?
カテゴリー:手法・操作編(回帰分析・多変量解析)  FAQ番号:9211  更新日:2011年11月15日
基本統計量の桁数
基本統計量の平均値と標準偏差の小数点以下の桁数が異なっているのはなぜですか?一緒にする方法がありますか?
カテゴリー:手法・操作編(基本解析)  FAQ番号:80016  更新日:2011年11月15日
重回帰分析の各種変数選択法の違いと使い方は?
StatWorksにおける重回帰分析の各種変数選択法の違いと使い方を教えてください.
カテゴリー:手法・操作編(回帰分析・多変量解析)  FAQ番号:70015  更新日:2011年11月15日
因子分析で相関係数のエラーが発生する
因子分析を行おうとしたところ,「相関係数行列の逆行列を計算できませんでした」というエラーになりました.
カテゴリー:手法・操作編(調査分析)  FAQ番号:10250  更新日:2011年11月15日
ゲージR&R画面表示時にプーリングのメッセージが出る
分散分析表からゲージR&R画面を表示しようとしたところ,「パーツ×評価者が有意ではありませんが,プーリングを行いますか?」のメッセージが出ました.これはどういう意味でしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(工程分析)  FAQ番号:10856  更新日:2011年11月15日
片側規格の場合の工程能力指数Cpについて
データで正の値しかとらずに,0に近ければ近いほど望ましいものがあります.上限規格値だけを設定すると,Cpkが出ずにCpだけ計算されますが,Cpは上限規格を考慮して計算された値でしょうか?もしくは上限規格値に加えて,下限規格値を0と設定した方がいいでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(QC七つ道具)  FAQ番号:11282  更新日:2011年11月15日
変数選択で,個々の説明変数の寄与度を独立に評価したい
重回帰分析を使って変数選択する場合,個々の説明変数の寄与度を独立に評価することはできないでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(回帰分析・多変量解析)  FAQ番号:70014  更新日:2011年11月15日
質的変数として認識されてしまいました
Excelから数値のデータをワークシートにコピーしましたが,質的変数として取り込まれてしまいました.
カテゴリー:手法・操作編(ワークシート)  FAQ番号:9084  更新日:2011年11月15日
StatWorksはGage R&R(ゲージR&R)に対応していますか?
客先からMSA(測定システムの解析)への対応を求められているですが,StatWorksでGage R&R(ゲージR&R)の分析はできますか?
カテゴリー:手法・操作編(工程分析)  FAQ番号:90012  更新日:2011年11月15日
ゲージR&Rで分散成分の推定方法はどちらが良い?
ゲージR&Rの算出を行う際『分散分析による方法』,『平均と範囲による方法』どちらを選択すれば良いか迷います
カテゴリー:手法・操作編(工程分析)  FAQ番号:10469  更新日:2011年11月15日
D-最適計画の実験数について
応答曲面法のための計画の「D-最適計画」の実験数はどれ位に設定すればよいでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:11304  更新日:2011年11月15日
ロジスティック回帰分析と重回帰分析の違いは?
ロジスティック回帰分析は重回帰分析とどこが違うのでしょうか?また,どのような場合に利用したらよいのか教えてください.
カテゴリー:手法・操作編(回帰分析・多変量解析)  FAQ番号:70019  更新日:2011年11月15日
多水準や擬水準を使った実験を解析したい
多水準作成法や擬水準法を使った実験データを解析できますか?
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:11313  更新日:2011年11月15日
ワイブル確率紙で2次曲線を当てはめられる?
ワイブル確率紙にプロットした点に,直線ではなく2次曲線を当てはめることはできますか?
カテゴリー:手法・操作編(信頼性解析)  FAQ番号:11031  更新日:2011年11月15日
見やすい形でExcelへ貼り付けたい
StatWorksで作ったパレート図をコピーしてMicrosoft Office Excelに貼り付けたところ,グラフが大きかったので画像サイズを小さくしました.そうすると文字も一緒に小さくなり見づらいのですが,見やすい形でExcelに貼り付ける方法はありますか?
カテゴリー:手法・操作編(その他)  FAQ番号:11628  更新日:2011年11月15日
得られた回帰分析結果の利用方法は?
残差の検討をおこなって得られた回帰分析結果は,その後どのように利用したらよいのでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(回帰分析・多変量解析)  FAQ番号:70016  更新日:2011年11月15日
解析できるデータ数,変数属性
ワークシートに入力できるサンプル数,変数の数を教えてください.また,変数名の上に表示される「S」や「N」の記号は何を示すのでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(ワークシート)  FAQ番号:80001  更新日:2011年11月15日
重回帰分析における欠測値があるサンプルの扱い
欠測値のあるデータを使って重回帰分析を行った場合,欠測値のあるサンプルは解析から外されるのでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(回帰分析・多変量解析)  FAQ番号:10519  更新日:2011年11月15日
ゲージR&Rでの%全変動と%許容差の使い分け
ゲージR&Rで許容差(上限規格値と下限規格値の差)が分かっている時に,%全変動(変動率)と%許容差(公差比率)の両方が求められますが,どちらを使って合格判定をすればよいでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(工程分析)  FAQ番号:9670  更新日:2011年11月15日
Microsoft Office Excelとの違い
Microsoft Excelでもある程度の統計解析ができると聞いています.JUSE-StatWorksとの違いを教えてください.
カテゴリー:手法・操作編(その他)  FAQ番号:90007  更新日:2011年11月15日
判別分析の一般的判定とジャックナイフ法判定の違いは?
判別分析の判定方法には「一般的判定」と「ジャックナイフ法判定」がありますが,これらの違いは何ですか?
カテゴリー:手法・操作編(回帰分析・多変量解析)  FAQ番号:7343  更新日:2011年11月15日
ヒストグラムとSPCでCpkの値が異なる
同じデータを使ったのに,ヒストグラムの機能で出したCpkと,工程性能分析のSPCの機能で出したCpkの値が異なっていました.どちらを使えば良いでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(工程分析)  FAQ番号:7820  更新日:2011年11月15日
群の大きさとは何でしょうか?
管理図を描く時に「群の大きさ」を聞かれました.群の大きさとはどんなものでしょうか.?
カテゴリー:手法・操作編(QC七つ道具)  FAQ番号:10104  更新日:2011年11月15日
t検定の結果が欲しいのにウェルチの検定になる
『2つの母平均の差に関する検定・推定』でt検定の結果が欲しいのにウェルチの検定がおこなわれてしまいます.操作が間違っているのでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(検定・推定)  FAQ番号:8539  更新日:2011年11月15日
パレート図の縦軸の単位を設定したい
パレート図の縦軸の単位を設定する方法を教えてください
カテゴリー:手法・操作編(QC七つ道具)  FAQ番号:70022  更新日:2011年11月15日
群が大きい場合にXbar-s管理図は使えますか?
群nの大きさが例えばn=30,000の場合,Xbar-s管理図が使えるのでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(QC七つ道具)  FAQ番号:70007  更新日:2011年11月15日
重回帰分析における分散分析表は意味がない?
重回帰分析における分散分析表は意味がないという意見を聞いたのですが,本当ですか?
カテゴリー:手法・操作編(回帰分析・多変量解析)  FAQ番号:70018  更新日:2011年11月15日
パラメータ設計のゼロ望目特性で感度が出ない
パラメータ設計で,ゼロ望目特性の時に,SN比は出るが感度が出ないのは何故でしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:11311  更新日:2011年11月15日
信頼区間と予測区間の違い
回帰分析でのアウトプットには,予測区間,信頼区間という用語がありますが,それらの意味の違いを教えてください.
カテゴリー:手法・操作編(信頼性解析)  FAQ番号:80025  更新日:2011年11月15日
散布図に規格線を描きたい
散布図に規格線を描くには,どのようにすればよいでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(QC七つ道具)  FAQ番号:9104  更新日:2011年11月15日
データが正規分布に従っているか確認したい
データが正規分布であるかどうかを判断する指標や方法があれば教えてください.
カテゴリー:手法・操作編(QC七つ道具)  FAQ番号:70020  更新日:2011年11月15日
回帰係数の有効桁数を変更したい
表示された回帰係数で回帰式を作ると当てはまりが良くない場合があります.有効桁数を増やす方法はありますか?
カテゴリー:手法・操作編(回帰分析・多変量解析)  FAQ番号:90011  更新日:2011年11月15日
季節変動がある場合の管理図の使用方法
季節変動がある場合の管理図の使用方法について,どのような点に気をつけたらよいか教えてください.
カテゴリー:手法・操作編(QC七つ道具)  FAQ番号:70023  更新日:2011年11月15日
偏回帰係数の符号が予想と逆になりました
偏回帰係数の符号が現場の予測と大きく外れた場合にどうすべきか教えてください.
カテゴリー:手法・操作編(回帰分析・多変量解析)  FAQ番号:70017  更新日:2011年11月15日
2つの相関係数の差の検定
2組の観測データがあります.これらの2母集団の相関係数が等しいかどうかの検定を行うには,どうすればいいですか?
カテゴリー:手法・操作編(基本解析)  FAQ番号:11665  更新日:2011年11月15日
t検定のメニューが見当たらない
「t検定」で解析を行いたいのですが,StatWorksのメニューには見あたりません.t検定はできないのですか?
カテゴリー:手法・操作編(検定・推定)  FAQ番号:70024  更新日:2011年11月15日
SEMで解が収束しない
SEMで解が収束しない場合,どうすればよいでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(因果分析)  FAQ番号:10484  更新日:2011年11月15日
実験計画法以外のデータを応答曲面に使える?
応答曲面法の解析に実験計画法のデータではなくランダムにとったデータを使っても問題ないでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:11569  更新日:2011年11月15日
水準数や水準の取り方について
実験から得られる水準数や水準の取り方について注意すべき点を教えてほしいのですが.
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:90002  更新日:2011年11月15日
母平均の差の検定で標本数が大きい場合の検定方法
母平均の差の検定において,標本数が大きい場合にt検定よりZ値を用いて検定する方がよいといわれたのですが本当なのでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(検定・推定)  FAQ番号:90006  更新日:2011年11月15日
ワイブル分布の最尤推定をする時のmの初期値
分布型の検定・推定機能でワイブル分布のパラメータの最尤推定をする場合,形状パラメータmの初期値によって,求まるパラメータは違ってくるのでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(信頼性解析)  FAQ番号:11409  更新日:2011年11月15日
サンプルデータの保存されているフォルダは?
StatWorksに入っているサンプルデータを使って解析をしたいと思っています.サンプルデータはどこに格納されていますか?
カテゴリー:手法・操作編(その他)  FAQ番号:10451  更新日:2009年4月23日
重回帰分析と重回帰分析・数量化I類の違い
StatWorksのメニューには回帰分析の重回帰分析と多変量解析の重回帰分析・数量化I類がありますが,それらの違いを教えてください.
カテゴリー:手法・操作編(回帰分析・多変量解析)  FAQ番号:80073  更新日:2009年3月26日
ワイブル型累積ハザード紙のデータ入力形式がわかりません
市場での故障データを解析したいのですが,ワイブル型累積ハザード紙を使うためにはどのようにデータを入力すればいいのでしょうか
カテゴリー:手法・操作編(信頼性解析)  FAQ番号:9181  更新日:2008年12月2日
主成分得点の±符号を逆にできますか?
主成分得点の散布図で第2主成分軸の符号が思っている方向と逆に出て困っています.この方向を逆にすることはできますか?
カテゴリー:手法・操作編(回帰分析・多変量解析)  FAQ番号:10209  更新日:2008年12月2日
グラフ目盛の桁数を変更したい
グラフ軸目盛の小数点以下桁数やフォントの大きさを変更するには,どうすればよいでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(その他)  FAQ番号:5687  更新日:2008年11月20日
JUSE-StatWorks/V5の無料体験版をお試しください
製品・サービスに関する資料・カタログをお送りします
イベント案内や製品などの最新情報をお届けします
メールマガジン
最新の製品アップデート情報やセミナー・イベントなどのお知らせを,電子メールでお送りします