- ホーム
- >統計解析・品質管理
- >イベント・セミナー
JUSE-StatWorksオンラインセミナー
IATF16949:2016対応 SPC入門
オンライン
参加のおすすめ

自動車業界のセクター規格であるIATF16949:2016では,「安定している工程で生産すること」「安定な工程であることを確認した上で工程能力の推定を強調する」ことが,自動車産業の必要条件となっています.これは,他の業種でも同様のことが言えます.
また,一度安定な工程に到達したとしても,工程の管理要素や要件は絶えず変化し,予測外あるいは突発的な条件変動が発生することがあります.そのため,通常で安定している工程の状態を維持し,更に改善するには,工程の継続的管理が必要です.
その有力な手法として,QC七つ道具でもよく活用されている「管理図」の活用が推奨されています.また,シューハート管理図の他にも,変化の検出のため,合否判定のためなど,用途に応じた管理図が開発され,使われています.
しかし実際に現場で見かけるのは,「目的が不明の管理図」,「目的に合っているのか意識されていない管理図」などです.これではせっかく費用をかけて収集したデータの価値を活かすことにはなりません.有効な工程管理を行うためにもまず,統計的工程管理の基本的な考え方を知る必要があります.
本コースの狙いは,コアツールであるSPCの理解と統計パッケージ「StatWorks/V5」を活用して日常業務を効率化できるよう,分かりやすく解説しながら習得することを目的としています.
MSA入門も合わせて受講いただくと,より理解が深まります.
オンラインの講義のメリット
- いつでも,どこでもお好きな時間と場所で効率的に学習ができます.
- 移動する時間や交通費・宿泊費がかかりませんので,経済的です.
- 受講期間は14日間,ご自身のペースで繰り返し受講ができます.
- 各単元ごとの確認テスト付ですので,ご自分の理解力をすぐに確認することができます.
受講対象 (レベル:初級~中級)
- IATF16949:2016の規格要求を学びたい方
- 統計的工程管理(SPC)を使っているが,さらにその内容や理解を深めたい方
- 初めて統計的工程管理(SPC)を学ばれる方
- 管理図とSPCの使い分けや考え方を理解したい方 など
参加された方の声
-
身近で分かり易い具体例が理解を助けてくれた.
- 様々な目線から話を聞けて,SPCを活用して自らの業種業務で何をすべきか考えることができた.
- Cp・Ppの開きについての微妙な使い分について,興味深い内容が多く面白かった.
- 理論と実例を織り交ぜて説明をされていたので,有意義な内容だった.
カリキュラム
- IATF16949:2016 統計的工程管理とは
- 管理図とヒストグラムの違い
- 工程能力指数
- SPCの理屈
- StatWorksでのSPC
- SPCの事例
- Xbar管理図及びR管理図に関する異常事例
- SPCを見る上での注意事項を記述
- 不良率の事例
- 欠点数の事例
- その他の管理図
StatWorksトレーニング
各単元で理解・体験すべき機能を自らの演習を通じて学ぶことができる演習問題が用意されています.
確認テスト
全体を通して,各単元の理解度を把握できる「確認テスト」を実施.ご自分の理解度を把握することができます.
質問と回答
授業内で分からないことをメールで質問することができます.
修了証明書
評価基準を達成することで,修了証明書が発行されます.技術習得した証となります.
講師
奥原 正夫氏(元公立諏訪東京理科大学 教授)
- 略歴
- 東京理科大学理工学研究科 経営工学専攻
前公立諏訪東京理科大学教授
- 専門
- 統計的品質管理,実験計画法,多変量解析法
- 論文・著書
- 『第1巻 JUSE-StatWorksによる QC七つ道具,検定・推定入門』
『第3巻 JUSE-StatWorksによる 実験計画法入門』
『第4巻 JUSE-StatWorksによる 回帰分析入門』 他
受講料
| 受講料(税込) |
| 一般 |
JUSE-StatWorks 新規ご購入者 | 有償サポートサービス契約者 | アカデミック |
| 22,000円 |
19,800円 |
19,800円 |
11,000円 |
MSA入門 on the Webも合わせて受講いただくと,より理解が深まります.
StatCampus 稼働環境
詳細はStatCampus 稼働環境をご覧ください.
受講(視聴)環境について
- オンラインセミナーをご受講いただくために必要な視聴環境(パソコン等のハードウェア,ブラウザ等のソフトウェア,通信環境等)をご用意ください.必要なシステム環境基準を満たしていない場合,セミナーの受講ができない可能性があります.各セミナー詳細ページ,開催のご案内で詳細をご確認のうえ,予め,ご準備いただくようお願いいたします.また,受講 URL,ID,パスワードの管理は受講者が責任をもって管理してください.
- 開催日の7営業日前までに必ず視聴テストを行ってください.
演習ソフト
ご不明な点はお問い合わせ窓口よりお問い合わせください.併せてセミナーに関するよくあるご質問もご覧ください.