- ホーム
- >統計解析・品質管理
- >イベント・セミナー
JUSE-StatWorksオンラインセミナー
信頼性データ解析入門
オンライン
参加のおすすめ

企業を取り巻く経営環境が激しく変化する中,加速試験や信頼性試験を通じて製品寿命を正しく予測し,質の高い製品を短期間で開発することが求められています.
出荷後のフィールド故障データから有用な情報を得て,開発や設計にフィードバックする要求も高くなっている中,一方で信頼性データ解析にはまだ多くの誤解や誤った使い方が多いというのも事実です.
本コースでは,信頼性データ解析に必要な「信頼性の基礎知識」,「データの見方」,「解析の仕方」をわかりやすく講義します.
初めて信頼性を学ぶ方も基礎教育として最適なコースとなっています.
オンラインの講義のメリット
- いつでも,どこでもお好きな時間と場所で効率的に学習ができます.
- 移動する時間や交通費・宿泊費がかかりませんので,経済的です.
- 各単元ごとの確認テスト付です.ご自分の理解力をすぐに確認することができます.
- 一定基準に到達すると「修了証明書」が発行されます.社内の報告用にご活用下さい.
受講対象 (レベル:初級~中級)
- 品質データと信頼性データの違いについて知りたい.
- 信頼性データの基本的な取り扱い方や解析方法を学びたい.
- 故障や不具合発生のメカニズムを知り,業務に活かしたい.
参加された方の声
- 信頼性について品質管理をする上でとても重要であることを理解した.
- StatWorksはシンプルで使いやすい.
- 信頼性の基本用語(例:「初期故障」「偶発故障」「摩耗故障」)の意味がよく理解できた.
- 講義と演習の組み合わせは,実践的で理解しやすい.
カリキュラム
- 講義内容イメージ

確率紙プロットの画面

ワイブル確率紙
-
信頼性とは
-
品質データと信頼性データの違いについて
-
信頼性データ解析の特徴から見た推定精度が劣化する理由
-
ワイブル分布の基本的な性質
-
ワイブル確率紙の仕組み
-
修理系データの考え方
-
修理系データにはワイブル確率紙は使えない
-
ワイブル型累積ハザード紙
-
推定精度再び縦軸のプロット位置を考える
-
StatWorksでやってみよう
-
ワイブル分布の母数の推定方法
-
サンプルの数と推定精度の関係
-
加速寿命試験データの解析
-
CHMで市場データを俯瞰する
-
ストレス・ストレングスモデル
-
廃棄がある市場データ解析の考え方
StatWorksトレーニング
各単元で理解・体験すべき機能を自らの演習を通じて学ぶことができる演習問題が用意されています.
確認テスト
全体を通して,各単元の理解度を把握できる「確認テスト」を実施.ご自分の理解度を把握することができます.
質問と回答
授業内で分からないことをメールで質問することができます.
修了証明書
評価基準を達成することで,修了証明書が発行されます.技術習得した証となります.
講師
関 哲朗氏(文教大学 教授)
- 略歴
- 慶應義塾大学大学院 理工学研究科 管理工学専攻
- 博士後期単位取得満期退学.博士(工学)
- 文教大学 情報社会学科 教授
- 専門
- 信頼性データ解析,数理統計学,プロジェクトマネジメント
- 論文・著書
- 「実務に役立つ3 信頼性データ解析入門」 棟近雅彦監修/関哲朗著,日科技連出版社,2018年
- 「新版 信頼性ハンドブック」 鈴木和幸,関哲朗,他著,日科技連出版社,2014年 など他多数
受講料
受講料(税込) |
一般 |
JUSE-StatWorks 新規ご購入者 | 有償サポートサービス契約者 | アカデミック |
22,000円 |
19,800円 |
19,800円 |
11,000円 |
StatCampus 稼働環境
OS |
Windows 11 / Windows 10 |
CPU |
Intel Pentium4,1GHz 相当以上のプロセッサを推奨 |
メモリ |
1GB以上 |
モニタ |
解像度1024×768,16ビット以上を表示可能なカラーモニタ |
ブラウザ |
- Microsoft Edge
- Firefox
- Google Chrome
※ログイン状態の管理にcookie機能を使います.有効にしてください.
※画面の表示や制御にJavaScriptを使います.有効にしてください. |
環境 |
インターネット接続環境(回線速度:ブロードバンド以上)
音声再生環境(スピーカー,ヘッドフォンなど) |
受講(視聴)環境について
- オンラインセミナーをご受講いただくために必要な視聴環境(パソコン等のハードウェア,ブラウザ等のソフトウェア,通信環境等)をご用意ください.必要なシステム環境基準を満たしていない場合,セミナーの受講ができない可能性があります.各セミナー詳細ページ,開催のご案内で詳細をご確認のうえ,予め,ご準備いただくようお願いいたします.また,受講 URL,ID,パスワードの管理は受講者が責任をもって管理してください.
- 開催日の7営業日前までに必ず視聴テストを行ってください.
演習ソフト
ご不明な点はお問い合わせ窓口よりお問い合わせください.併せてセミナーに関するよくあるご質問もご覧ください.