- ホーム
- >統計解析・品質管理
- >導入事例
- >JUSEパッケージ活用事例シンポジウム
第11回 JUSE-StatWorks活用エキスパート賞 選考理由
受賞者
立林 和夫 氏
(品質工学・品質管理コンサルタント)(元・富士ゼロックス株式会社)
選考理由
立林 和夫氏は,現在品質工学・品質管理コンサルタントとして社外で活躍されている傍ら,(一財)日本科学技術連盟の講師,弊社の主催セミナー,JUSE-StatWorks/V5 品質工学編の開発アドバイザーとして,日本の品質管理の普及とレベルアップおよびStatWorksの開発や普及に貢献されております.
また,現場の開発設計,教育指導を通じて培った経験や成果をもとに,JUSE-StatWorksの使い勝手や機能改善,独創的な教育方法など数々の実践とアドバイスもされております.その取り組みは理論的,実践的であり,私達の模範となるものです.
ここに改めて立林 和夫氏に敬意を表し,「JUSE-StatWorks活用エキスパート」として認め,表彰状と記念品を授与します.
主な業績
- 富士ゼロックス(株)に入社.設計標準化グループに配属.
その後,信頼性グループに異動され,信頼性試験法・信頼性手法・信頼性管理の研究を担当.
トナー熱定着用ハロゲンランプの寿命試験法の改善に着手され,田口先生の指導を仰ぐ.
全社TQM推進室に異動され,開発部門のプロセス改革・パラメータ設計の普及を推進.
- 2003年JSQC品質技術賞を受賞
「タグチメソッド-その特徴と発展,品質管理技術の中での位置づけ-」
2011年JSQC品質管理推進功労賞を受賞.
- 主な著書
「入門タグチメソッド」(日科技連出版社)2004年.日経品質管理文献賞を受賞.
「入門MTシステム」(日科技連出版社)2008年.
「品質工学入門」全6巻(ビデオシリーズ)(富士ゼロックス総合教育研究所)1990年共著.
「疑問に答える実験計画法問答集」(日本規格協会)1989年共著. 他多数
- 第18回JUSEパッケージ活用事例シンポジウム
特別講演
「タグチメソッド(実験方法,解析方法,統計との接点)」(2008年12月2日)
お問い合わせ
ご不明な点がございましたら,お問い合わせ窓口よりお問い合わせください.
過去のシンポジウム開催の様子や発表資料は,過去のシンポジウムプログラムおよび発表資料からご覧いただけます.
- 要旨集の販売について

- これまでに開催された各シンポジウムの発表要旨集を販売しております.ただし在庫がない場合もございますので,あらかじめご了承下さい.ご希望の方はお問い合わせ窓口よりお問い合わせください.