1. ホーム
  2. 統計解析・品質管理
  3. サポート・サービス
  4. よくあるご質問

カテゴリーから探す
実験計画法(よくあるご質問)

カテゴリーから探す

実験計画法FAQ一覧(17件)

D-最適計画のD効率の計算方法
D-最適計画出力機能で出力されるD効率の計算方法を教えてください.
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:15878  更新日:2016年9月20日
交互作用が有意である時の推定
ABの2因子間交互作用が有意である場合,主効果AとBが有意でなくても,推定式に取り入れます.それでは,ABCの3因子間交互作用が有意である場合,どの効果を入れて推定をすればよいでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:15879  更新日:2016年6月14日
測定の繰り返しがある場合の擬水準実験の解析
測定の繰り返しがある場合,擬水準を用いた直交配列表実験の解析はできますか?
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:15620  更新日:2016年4月19日
望ましさ関数の値が0になる
応答曲面法の多特性の最適化で,望ましさ関数の値が0になってしまいました.何故でしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:15478  更新日:2016年2月16日
応答曲面法の中心化変換について
応答曲面法の1特性の最適化または多特性の最適化では,説明変数を中心化変換することができます.中心化する意味を教えてください.
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:90034  更新日:2015年1月20日
中心複合計画の距離αの設定
応答曲面法のための計画を立てます.中心複合計画で2次計画の中心点からの距離αを「回転可能」「球形」「直交」「回転可能かつ直交」「面中心」「ユーザ指定」から設定しますが,その使い分け方法はありますか?
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:12886  更新日:2013年2月5日
多方分割実験の操作方法
StatWorksを使って多方分割実験をやりたいと考えています.操作方法を教えてください.
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:12690  更新日:2012年9月18日
交互作用だけが有意になる
因子AとBの二元配置を行っています.Aの主効果は有意はでないのに,A×Bの交互作用が有意になりました.そのようなことはありえるのでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:12378  更新日:2012年3月13日
最適化グラフの上下の矢印は?
多特性の最適化の最適化グラフで,特性値の線の上下に矢印が付いています.これの意味は何ですか?
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:11587  更新日:2011年11月15日
D-最適計画の実験数について
応答曲面法のための計画の「D-最適計画」の実験数はどれ位に設定すればよいでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:11304  更新日:2011年11月15日
多水準や擬水準を使った実験を解析したい
多水準作成法や擬水準法を使った実験データを解析できますか?
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:11313  更新日:2011年11月15日
直交配列表の「交互作用が現れる列」について
直交配列表において「交互作用が現れる列」という意味を具体的に説明して下さい.
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:90003  更新日:2011年11月15日
パラメータ設計のゼロ望目特性で感度が出ない
パラメータ設計で,ゼロ望目特性の時に,SN比は出るが感度が出ないのは何故でしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:11311  更新日:2011年11月15日
実験計画法以外のデータを応答曲面に使える?
応答曲面法の解析に実験計画法のデータではなくランダムにとったデータを使っても問題ないでしょうか?
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:11569  更新日:2011年11月15日
パラメータ設計で感度や利得を確認したい
パラメータ設計で,感度や利得を確認するにはどのようにすればいいですか?
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:11194  更新日:2011年11月15日
水準数や水準の取り方について
実験から得られる水準数や水準の取り方について注意すべき点を教えてほしいのですが.
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:90002  更新日:2011年11月15日
実験計画法における分散分析表の誤差の表記
多元配置分散分析や直交表実験など実験計画法における分散分析表の誤差の表記についてお伺いします.繰返しのある実験(測定の繰り返し)で分散分析誤差が2つ表示されますが,どのような違いがあるのですか.
カテゴリー:手法・操作編(実験計画法)  FAQ番号:90001  更新日:2004年1月12日
JUSE-StatWorks/V5の無料体験版をお試しください
製品・サービスに関する資料・カタログをお送りします
イベント案内や製品などの最新情報をお届けします
メールマガジン
最新の製品アップデート情報やセミナー・イベントなどのお知らせを,eメールでお送りします